メニュー

ウーロンゴン大学スタッフによる語学留学説明会を開催します

2025年05月15日 更新

ウーロンゴン大学 Study Tour Coordinator、Marina Wilsonさんによる、ウーロンゴン大学語学留学説明会を開催します。

ウーロンゴン大学はシドニー近郊の自然豊かな街にあるオーストラリアでも有数の大学で工学部から毎年多くの学生が語学留学をしています。
楽しいアクティビティを交えた授業も特色の一つです。対話や発表を重視した授業はもちろん、過去には授業でサーフィンをしたという学生もいました。
 
そんなウーロンゴン大学の語学留学についてStudy Tour Coordinatorが直接説明します。
ウーロンゴン大学の語学留学を考えている方はもちろん、海外留学を考えているけれど行先を迷っている方、海外留学に興味がある方はぜひご参加ください。

 日時:5月23日(金)14時~15時

場所:工学部図書館ミーティングルーム(図書館カフェ併設)
 
事前申し込みは不要です。
当日直接会場へお越しください。
詳細をお知りになりたい方は、工学教育研究センターまでお問い合わせください。
 
工学教育研究センター
en305あっとまーくyamaguchi-u.ac.jp
(あっとまーくを@に変えてください)
工学部本館1階4番窓口

山口大学工学部限定!IMMERSEで始める“メタバース留学”|申込受付スタート!

2025年05月13日 更新

VR英会話IMMERSEが山口大学割引で使えるようになりました。

IMMERSEではAIを用いた英会話レッスンを、特定のプロンプト(指示文)なしで簡単に行えます。ゲーム感覚の単語の学習、その単語を用いた例文の発音矯正、例文を用いたAIとの会話レッスンを、24時間自由な時間に自分に合わせたレベルで学習できます。
採用率1%未満の精鋭講師陣による対人英会話レッスンも無制限で受講可能。入国審査や事故現場での会話など現実に即したシチュエーションで、世界中から集まった学習者と海外の語学学校に留学している感覚で学べます。

・アバターを使ったVRだから間違えても話せなくても恥ずかしくありません。
・VRの没入感で実際にその場にいるような感覚に浸れます
・実際に物を渡す、ボールを投げる、など体を使って授業を受けるので体感的に英語が身につきます。
・友達や同僚への返事や公的な場での返事など、場面に即した受け答えをレッスンで教えてもらえます。

VR特有の没入感、場面に即した会話パターンをレベルに合わせて学べる対人レッスンは、普通の英会話AIアプリにはない特徴です。

IMMERSEは本気で英語を学びたい学習者が集まるプラットフォームで、海外企業の英語研修でも導入されています。

英文は書けるが会話には自信がない、海外学会で他国の研究者と会話したい、海外旅行で困らず軽く会話できる程度に英語を身に着けたい──そんな方はぜひ一度IMMERSEを試してみませんか?
興味のある方は2週間の無料トライアルが可能です。
山口大学割引をご希望の方は下記フォームからお申し込みください。

https://forms.gle/Wxr25UzyXstjvdXaA

 

山口大学海外留学支援制度~はばたこう!山口から世界へ~募集開始

2025年05月09日 更新

グローバル社会で活躍する人材の育成および山口大学の国際化・国際競争力強化の観点から、留学に係る費用の一部を、山口大学基金から支援します。
本年度から一部支援の金額を増額しております。

本支援制度により受給される支援金は返済不要のスカラシップです。
ぜひ多くの方に申請していただけますようご案内いたします。

【工学教育研究センター主催の短期海外研修にお申込みの学生】
工学教育研究センター主催の短期海外研修にお申込みいただいた学生で希望する方は、Moodleからお申し込みください。

支援金額:5万円~10万円

詳細につきましては、2025年度募集要項をご覧ください。
https://www.yamaguchi-u.ac.jp/isc/news/1191/index.html

2025年度海外留学支援制度募集要項(語学試験受験支援以外)
申請書類(様式2:語学研修)
申請書類(様式3:専門研修)
提出締切:2025年6月8日(日)24時

提出先:Moodle記載の提出場所

【個人企画や国際学会参加のために申請する学生】
山口大学留学生センターホームページを確認してメールでご提出ください。

提出締切:2025年6月8日(日)24時

提出先:工学教育研究センターへメールでご提出ください。    en305atyamaguchi-u.ac.jp (atを@に変換してお送りください)

海外研修説明会を開催しました

2025年04月17日 更新

2025年の夏休みに海外での研修を希望する工学部の学生向けに、海外研修説明会をハイブリッド形式で開催しました。

常盤本会場では41名、オンライン参加2名の大勢の方にご出席いただきました。
今回はリニューアルした技術研修と本格的に始動する新しいメタバース留学を紹介しました。
語学研修とともに参加申し込みをお待ちしています。

研修説明会の後には、交流会を行いました。
こちらはこれから留学を考えている学生が、過去に研修に参加した先輩から、具体的な話を聞いていました。
また、語学研修には参加したので次は技術研修に参加したいと希望する学生が、新しい技術研修の詳細を熱心に聞く姿も印象的でした。
交流会は一時間を目途に終了しましたが、話が盛り上がり最後はもっと話を聞きたいと学生同士で連絡先を交換する一コマも。

残念ながら今回の研修説明会に参加できなかった方は、支援システムからのメール配信で、MoodleのURLとアクセスキーをお送りします。
ぜひMoodleで研修説明会の内容を確認してください。

研修参加申し込みもMoodleからとなっています。
たくさんのご参加をお待ちしています。

(ご案内)2025年度夏期海外研修説明会開催

2025年04月09日 更新

2025年度工学教育研究センター主催夏期海外研修説明会を実施します。興味のある学生は奮ってご参加ください。

○日時

 2025年4月16日(水)12:10~12:40


○対象

 山口大学工学部に所属する学部生

 山口大学創成科学研究科(工学系)に所属する大学院生


○開催形式

 対面とオンラインのハイブリッド開催


○会場

【常盤キャンパス】情報基盤センター1階Learning Labo

 ※図書館併設のFavoと福利厚生棟の間にある建物の1階にあるガラス
  張りのスペース

【吉田キャンパス】Google meet

 ※Google meetで参加を希望する吉田地区の学生は、所属学科、学籍番号、氏名を添えて、説明会前日、
  4月15日までにメールでお知らせください。Meetingリンクをお送りします。

 ※常盤キャンパスの学生は原則対面参加ですが、
  やむを得ず対面参加ができない場合はGoogle meetでご参加いただけます。上記要項でご連絡ください。


〇内容

 語学研修、技術研修、メタバース留学について詳細をお伝えします。
 また説明会の後、研修について話をする交流会を予定しています。


○問合せ窓口

 工学部本館1階事務部4番窓口 工学教育研究センター事務(山田、加来)


○メールアドレス

 en305atyamaguchi-u.ac.jp (atを@に変更してご利用ください)

メタバース留学プログラム“Immerse”事前体験会

2025年02月12日 更新

VRヘッドセット”MetaQuest”を装着し、VR英会話を体験してみませんか?

4月から導入するメタバース留学プログラム“Immerse”の事前体験会を開催します。
Immerseでは、AIアバターと自分のレベルに応じた会話練習や、日常からビジネスまで多様なシチュエーションで会話レッスンを行う英語クラスに参加できます。また世界中から集まる参加者とmeetupで交流も楽しめます。

今回はAIアバターの会話練習を行っていただく予定です。
どんな世界なのか、体験会で覗いてみてください!

日時:2月17日(月)13:30-15:30
場所:Learning Labo
🔶 飛び入り参加、途中退席 自由 🔶


学生の皆さんは、体験会の予約が可能です。
既にお送りした修学支援システムのメールのリンクから予約してください。
予約なしの飛び込み参加も大歓迎です。

また、工学部の海外留学経験者が留学中の体験を語る海外研修交流会も同時開催します。
留学経験者はもちろん、これから留学を予定している人、留学に興味がある人はぜひご参加ください。

 

北アリゾナ大学短期語学研修 開始

2025年02月12日 更新

北アリゾナ大学の短期語学研修を開始しています。
アリゾナ州での研修に先立ち、今週月曜日からオンラインでの研修を行っています。講師は北アリゾナ大学の先生で、現地からZOOMで講義をしていただいています。
皆、毎日真剣な表情で講義を受けています。
北アリゾナ大学の現地での研修は来週2/21開始・出発です!

 

 

 

 

危機管理講習会を行いました

2025年01月09日 更新

危機管理説明会での室長のお話

春期海外研修生を対象とした危機管理講習会を行いました。

まずオンラインでOSSMA事務局から海外での注意点、保険手続きの流れなどをご説明いただきました。
その後、留学生交流係から留学・研修に関する山口大学の手続きや注意点を指導いただきました。
最後に、森海外派遣支援室長から現地で安全に過ごすためのアドバイスと研修生に対する激励のお言葉がありました。

過去の例などを交えた実際的な話に、参加した学生さんは皆真剣に聞き入っていました。

今回参加できなかった学生さんには、今回の講習内容のビデオを視聴していただく予定です。
準備ができ次第ご連絡します。

<2025年(第17期)派遣留学生の募集 ~トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム~>の募集が開始しました。

2024年12月25日 更新


語学研修以外の留学に興味がある方は、ぜひご検討ください。
なお、今回は「大学1年生以外」枠の募集となります。

トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム 大学生等対象
https://tobitate-mext.jasso.go.jp/newprogram/uv/

 

締切日:2025年 1月 31日(金曜日)  

提 出 先:工学部学生係(本館1階 4番窓口)  

提出書類:家計状況申請書  

 

※希望者は事前に学生係まで申し出てください。
(システム入力があります。)

山口大学海外留学支援制度~はばたこう!山口から世界へ~

2024年11月27日 更新

グローバル社会において活躍できる人材の育成および山口大学の国際化・国際競争力強化の
観点から、留学に係る費用の一部を、山口大学基金から支援します。

本支援制度により受給される支援金は返済不要のスカラシップです。

ぜひ多くの方に申請していただけますようご案内いたします。



【工学教育研究センター主催の短期海外研修にお申込みの学生】

工学教育研究センター主催の短期海外研修にお申込みいただいた学生で該当する者には、
当センターより個別にご案内しております。ご確認ください。

支援金額:3万円~10万円

詳細につきましては、2024年度募集要項および事業計画書をご覧ください。

提出締切:2024年12月15日(日)24時

提出先:Moodle記載の提出場所

【個人企画や国際学会参加のために申請する学生】

山口大学留学生センターホームページを確認してメールでご提出ください。

提出締切:2024年12月15日(日)24時

提出先:工学教育研究センターへメールでご提出ください。

    en305atyamaguchi-u.ac.jp (atを@に変換してお送りください)