メニュー

メタバース留学プログラム“Immerse”事前体験会

2025年02月12日 更新

VRヘッドセット”MetaQuest”を装着し、VR英会話を体験してみませんか?

4月から導入するメタバース留学プログラム“Immerse”の事前体験会を開催します。
Immerseでは、AIアバターと自分のレベルに応じた会話練習や、日常からビジネスまで多様なシチュエーションで会話レッスンを行う英語クラスに参加できます。また世界中から集まる参加者とmeetupで交流も楽しめます。

今回はAIアバターの会話練習を行っていただく予定です。
どんな世界なのか、体験会で覗いてみてください!

日時:2月17日(月)13:30-15:30
場所:Learning Labo
🔶 飛び入り参加、途中退席 自由 🔶


学生の皆さんは、体験会の予約が可能です。
既にお送りした修学支援システムのメールのリンクから予約してください。
予約なしの飛び込み参加も大歓迎です。

また、工学部の海外留学経験者が留学中の体験を語る海外研修交流会も同時開催します。
留学経験者はもちろん、これから留学を予定している人、留学に興味がある人はぜひご参加ください。

 

北アリゾナ大学短期語学研修 開始

2025年02月12日 更新

北アリゾナ大学の短期語学研修を開始しています。
アリゾナ州での研修に先立ち、今週月曜日からオンラインでの研修を行っています。講師は北アリゾナ大学の先生で、現地からZOOMで講義をしていただいています。
皆、毎日真剣な表情で講義を受けています。
北アリゾナ大学の現地での研修は来週2/21開始・出発です!

 

 

 

 

危機管理講習会を行いました

2025年01月09日 更新

危機管理説明会での室長のお話

春期海外研修生を対象とした危機管理講習会を行いました。

まずオンラインでOSSMA事務局から海外での注意点、保険手続きの流れなどをご説明いただきました。
その後、留学生交流係から留学・研修に関する山口大学の手続きや注意点を指導いただきました。
最後に、森海外派遣支援室長から現地で安全に過ごすためのアドバイスと研修生に対する激励のお言葉がありました。

過去の例などを交えた実際的な話に、参加した学生さんは皆真剣に聞き入っていました。

今回参加できなかった学生さんには、今回の講習内容のビデオを視聴していただく予定です。
準備ができ次第ご連絡します。

<2025年(第17期)派遣留学生の募集 ~トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム~>の募集が開始しました。

2024年12月25日 更新


語学研修以外の留学に興味がある方は、ぜひご検討ください。
なお、今回は「大学1年生以外」枠の募集となります。

トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム 大学生等対象
https://tobitate-mext.jasso.go.jp/newprogram/uv/

 

締切日:2025年 1月 31日(金曜日)  

提 出 先:工学部学生係(本館1階 4番窓口)  

提出書類:家計状況申請書  

 

※希望者は事前に学生係まで申し出てください。
(システム入力があります。)

山口大学海外留学支援制度~はばたこう!山口から世界へ~

2024年11月27日 更新

グローバル社会において活躍できる人材の育成および山口大学の国際化・国際競争力強化の
観点から、留学に係る費用の一部を、山口大学基金から支援します。

本支援制度により受給される支援金は返済不要のスカラシップです。

ぜひ多くの方に申請していただけますようご案内いたします。



【工学教育研究センター主催の短期海外研修にお申込みの学生】

工学教育研究センター主催の短期海外研修にお申込みいただいた学生で該当する者には、
当センターより個別にご案内しております。ご確認ください。

支援金額:3万円~10万円

詳細につきましては、2024年度募集要項および事業計画書をご覧ください。

提出締切:2024年12月15日(日)24時

提出先:Moodle記載の提出場所

【個人企画や国際学会参加のために申請する学生】

山口大学留学生センターホームページを確認してメールでご提出ください。

提出締切:2024年12月15日(日)24時

提出先:工学教育研究センターへメールでご提出ください。

    en305atyamaguchi-u.ac.jp (atを@に変換してお送りください)

ホームカミングデーでVR留学体験を実施しました

2024年11月13日 更新

11月9日に行われたホームカミングデーでは、VR英語留学体験、AIとの英会話を楽しむAIトークブース、留学経験者が語る留学相談ブースでの留学案内を行いました。
山口大学工学部OBの皆様、山口大学に興味をお持ちの高校生以下学生の皆様及び保護者の皆様、地域の皆様、現役工学部生とたくさんの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。


VR留学体験はImmerse社提供のVR空間で、実際に英国シェフィールド大学と繋ぎ、現地のデイビッド先生とのVR留学が実現しました。
VR空間で実際に体を動かしながら行うレッスンは大人気で、体験希望者がたくさんおられ、お待ちいただくこととなりました。初めてのVRの世界での英会話、楽しかったという声をたくさんいただきました。


Immerse社提供のVR留学は12月から、工学部生及び教職員に提供予定です。本格的なご案内まで、しばらくお待ちください。

 

 

(お知らせ)ホームカミングデー メタバース留学体験

2024年11月08日 更新

明日、11月9日のホームカミングデーで、メタバース留学体験を行います。
ご来場の皆様には最新VR機器を装着していただき、没入感たっぷりの鮮やかなVRの世界をお楽しみいただきます。
当日参加も可能です。
この機会にVR体験をしてみませんか?

開催時間:15:00-16:00
開催場所:ラーニングラボ

また留学した学生さんの体験談を聞くこともできます。
ぜひフレッシュな学生の声を聴きに来てください。

海外研修交流会のお知らせ

2024年11月07日 更新

工学部の海外留学経験者が留学中の体験を語る秋の海外研修交流会を開催します。

海外研修交流会

日時:11月7日(木)11:30-13:30
場所:Favo Cafe

留学に興味がある人はぜひご参加ください。

・留学でおすすめのコースは?
・授業でどんなことをするの?
・ホームステイ先ではどんな生活だった?
・何を持っていけばいい?

留学経験者から、各研修先のリアルな実体験を聞くことができます。


今回は、冬から始まるVR留学を先取りでお見せします!
最新VR機器Meta QuestでVR英会話レッスンをぜひ体感してください。

また、この冬から始まる北アリゾナ大学プログラムについても詳しく説明します。

飛び入り参加、途中退席も自由です。ご気軽にお立ち寄りください。
すでに研修に行った人でも、再度研修に参加することができます。
ぜひこの会に参加して情報収集をしてください。

海外研修説明会を開催しました

2024年10月17日 更新

2025年の春休みに海外での研修を希望する工学部の学生向けに、海外研修説明会をハイブリッド形式で開催しました。
留学に関心がある22名の学生(常盤キャンパスからの現地参加者18名と、吉田キャンパスからのオンライン参加者4名)が参加しました。

山口大学工学部では、グローバル技術者の育成を目指し、多様な海外語学研修を提供しています。今回は、新プログラム Northern Arizona University(アメリカ)を皮切りに、The University of Sheffield(イギリス)、The University of Wollongong(オーストラリア)、The University of Auckland(ニュージーランド)、East International University(ベトナム)の特色を紹介しました。これらのプログラムは、山口大学工学部と現地校との直接的な連携のもと実施されています。

また、今後導入予定の新規VR留学も初公開となりました。

参加した学生たちは、熱心にプログラムの説明を聞いていました。


Northern Arizona Universityでの短期語学研修プログラムには山口大学全学部の学生に参加していただけます!
ぜひご検討ください。

本日、修学支援システムから海外研修のMoodle登録案内を送る予定です。
ご興味がある方は、そちらに登録し、資料をご確認ください。
また、詳しく聞きたい方は工学部本館4番窓口へお越しください。
吉田キャンパスの学生はInstagramのDMかメールでお問い合わせください。

(ご案内)2024年度春期海外研修説明会開催

2024年10月01日 更新

2024年度工学教育研究センター主催春期海外研修説明会を実施します。興味のある学生は奮ってご参加ください。

※ 2024年度後期、語学研修先にアメリカ・北アリゾナ大学が加わります!! ※

 

○日時

 2024年10月17日(木)12:10~12:40


○対象

 山口大学工学部に所属する学部生

 山口大学創成科学研究科(工学系)に所属する大学院生


○開催形式

 対面とオンラインのハイブリッド開催


○会場

【常盤キャンパス】情報基盤センター1階Learning Labo

 ※図書館併設のFavoと福利厚生棟の間にある建物の1階にあるガラス
  張りのスペース

【吉田キャンパス】Webex

 ※Webexで参加を希望する吉田地区の学生はメールで参加の希望をお知らせください。
  参加希望の学生さんに開催日の1週間前と前日にMeetingリンクをお送りします。

 ※常盤キャンパスの学生は原則対面参加ですが、
  やむを得ず対面参加ができない場合はWebexでご参加いただけます。ご連絡ください。


○問合せ窓口

 工学部本館1階事務部内 工学教育研究センター事務(山田、加来)


○メールアドレス

 en305atyamaguchi-u.ac.jp (atを@に変更してご利用ください)