留学生交流係主催 海外短期語学研修説明会に参加しました
2025年11月05日 更新

工学教育研究センターは北アリゾナ大学語学研修を紹介しました。
北アリゾナ大学研修は全学部・全学年参加可能の短期語学研修です。
詳細や当日の資料はこちらをご覧ください。
10/23記事 「北アリゾナ大学 語学研修の申し込みを開始しています」
申し込みは11月30日まで受け付けています。
山口大学海外留学支援制度~はばたこう!山口から世界へ~募集開始
2025年10月31日 更新
グローバル社会で活躍する人材の育成および山口大学の国際化・国際競争力強化の観点から、留学に係る費用の一部を、山口大学基金から支援します。
本年度から一部支援の金額を増額しております。
本支援制度により受給される支援金は返済不要のスカラシップです。
条件:
・在学中1回のみ受給可能(学部、大学院でそれぞれ1回)
・成績要件あり
支援金額:5万円~10万円
ぜひ多くの方に申請していただけますようご案内いたします。
【工学教育研究センター主催の短期海外研修にお申込みの学生】
希望する方は、Moodleの工学教育研究センター主催短期海外研修コースからお申し込みください。
https://mdcs5.cc.yamaguchi-u.ac.jp/moodle/course/view.php?id=79885

【その他の学会発表・個人企画など】
学生係宛にメールで応募してください。
en302atyamaguchi-u.ac.jp(atを@に変えて送信してください。)
詳細につきましては、2025年度募集要項をご覧ください。
https://www.yamaguchi-u.ac.jp/isc/news/1512/index.html
2025年度海外留学支援制度募集要項(語学試験受験支援以外)
申請書類(様式2:語学研修)
申請書類(様式3:専門研修)
提出締切:2025年12月12日(金)24時
ご応募お待ちしております。
留学生交流係主催 2025年度春期海外短期語学研修説明会
2025年10月30日 更新
山口大学全学生対象を対象とした2025年度春期海外短期語学研修説明会が、
下記の日程で開催されます。
工学教育研究センターは北アリゾナ大学語学研修を紹介します。
日時 2025年11月4日(火) 12:00~
場所 吉田キャンパス共通教育棟2階 26番教室(ハイブリッド開催)
※常盤・小串キャンパスの学生はオンラインでご参加ください。
北アリゾナ大学語学研修は全学部・全学年を対象とした短期語学研修です。
北アリゾナ大学 語学研修
http://eerc.eng.yamaguchi-u.ac.jp/2025/headline/2623/
興味のある方はぜひご参加ください。
海外研修学生交流会を行いました
2025年10月28日 更新
工学部FavoCafeで開催した研修交流会には、春休みに海外研修への参加を希望する学生が参加し、情報交換を行っていました。
春休みの海外研修で一番人気は、やはりタイ・コンケン大学の技術研修。
コンケン大学の技術研修は春期が第一回となるため、夏期のタイ・カセサート大学の技術研修に参加した学生から、技術研修の様子を聞いていました。
語学研修の行先に迷っている学生は、先に研修に参加した学生からそれぞれのコースの雰囲気や実際にかかった金額などを聞き、コースを絞り込んだようです。
メタバース留学のVRが気になる学生は、実際にMetaQuestを装着して、IMMERSEの体験も行いました。
研修後の先を見据えた大学院の話、就職の話、これまでに行った研修でできた交友関係まで話は広がり、楽しく有意義な時間になったようです。
山口大学工学部の海外語学研修、海外技術研修の申し込み締め切りは11月30日(日)です。
詳しい情報が知りたい方は、工学部本館1階4番窓口か、工学教育研究センターのメールアドレスまでお問い合わせください。
工学教育研究センター
en305あっとまーく@yamaguchi-u.ac.jp

海外留学経験者が留学中の体験を語る交流会を開催します。
2025年10月24日 更新
工学部の海外留学経験者が留学中の体験を語る交流会を開催します。
海外研修交流会
日時:10月27日(月)11:30-15:00
場所:Favo Cafe
留学経験者はもちろん、これから留学を予定している人、留学に興味がある人はぜひご参加ください。
春期研修でイチオシのタイ・コンケン大学技術研修やアメリカ・北アリゾナ大学語学研修希望の方は、特にご参加をお勧めします。

研修に行って何がよかった?
次に行くならどこがいい?
英語の勉強は何をしてる?
どんな研修だった?
お金事情は?クレカ?それともキャッシュ?両替は?
寮やホームステイ先ではどんな生活だった?
日本から持って行って役に立ったものは何?
いろんな話ができたらいいなと思っています。
飛び入り参加、途中退席も自由です。
ランチやお茶菓子持参で、楽しくおしゃべりしましょう。
Bakeryでパンを買って持ってきたり、カフェで好きなものを注文してもOK!
みなさまのご参加お待ちしています。
北アリゾナ大学 語学研修の申し込みを開始しています。
2025年10月23日 更新
北アリゾナ大学 語学研修は山口大学の全学部、全学年対象の語学研修です。
英語初心者からレベルアップを目指す学生まで、誰でも参加できます。
このプログラムの特徴は、北アリゾナ大学の授業を受けて、現地の学生と交流できることです。
一般的な語学研修では大学付属の語学学校で英語を学び、同じように英語を学ぶために来た各国の学生と席を並べることになります。
それに対して、この北アリゾナ大学研修では、山口大学の研修生だけの英語の授業だけでなく、北アリゾナ大学で日本語を学ぶ現地学生のための授業に参加し、ワークショップを行い、エクスカーションなども現地学生とともに行います。
また、北アリゾナ大学のイベントやスポーツなどにも参加でき、リアルなアメリカ大学生活を体験できます。
プログラムに含まれているグランドキャニオン、セドナ、ローウェル天文台、メジャーリーグのスプリングトレーニング見学などのアクティビティも特色の一つです。(他プログラムではアクティビティはオプションとなり、別料金です)
研修の詳しい内容、日程、金額は下記のリンクからご確認ください。
北アリゾナ大学研修 詳細について(山口大学アカウント限定)
★北アリゾナ大学語学研修スライド
研修申し込み締め切りは、11月30日(日)です。
申し込みは以下のリンクから受け付けています。
北アリゾナ大学研修 申し込み(山口大学アカウント限定)
申し込みをお待ちしています。

海外研修説明会を開催しました
2025年10月17日 更新
2026年の春休みに海外での研修を希望する工学部の学生向けに、海外研修説明会を開催しました。
留学に関心がある28名の学生が参加しました。
山口大学工学部では、グローバル技術者の育成を目指し、多様な海外語学研修を提供しています。今回は、昨年スタートした Northern Arizona University(アメリカ)のプログラムをはじめとした、The University of Sheffield(イギリス)、The University of Wollongong(オーストラリア)、The University of Auckland(ニュージーランド)、East International University(ベトナム)の語学研修、そして今年からリニューアルした技術研修の特色を紹介しました。これらのプログラムは、山口大学工学部と現地校との直接的な連携のもと実施されています。
参加した学生たちは、熱心にプログラムの説明を聞いていました。
語学研修は1年生から、技術研修は2年生から、全学科の学生が対象となっています。
また、Northern Arizona Universityでの語学研修プログラムには山口大学全学部の学生が参加可能です。
ぜひご検討ください。
昨日の海外研修説明会は、現地説明会とオンラインとのハイブリッド形式で開催予定でしたが、システムトラブルによりオンラインでの参加ができない状態でした。
こちらは来週10月23日12:10~改めて行う予定となっております。
参加を希望される方はメールにてお問い合わせください。
また、10月27日(月)11:30-15:00に工学部FavoCafeで、海外研修交流会を行います。
研修参加を検討している方、詳細を知りたい方はぜひご参加ください。
本日、修学支援システムから海外研修のMoodle登録案内をお送りしました。
ご興味がある方は、そちらに登録し、資料をご確認ください。
また、詳しく聞きたい方は工学部本館4番窓口へお越しください。
吉田キャンパスの学生はInstagramのDMかメールでお問い合わせください。
2025年度春期海外研修説明会 開催
2025年10月02日 更新
2025年度春期海外研修説明会を開催します✨
日時:10月16日(水)12:10~ 12:40
開催形式:ハイブリッド
会場:
常盤キャンパス
Learning Lab(情報基盤センター1階)
吉田キャンパス
オンライン
※ 参加を希望する吉田地区の学生は、所属学科、学籍番号、氏名を添えて、10月15日までにメールで参加の希望をお知らせください。
メール先→ en305あっとまーくyamaguchi-u.ac.jp
語学研修、技術研修、メタバース留学について詳細をお伝えします。
また説明会の後、研修について話をする交流会を予定しています。
ご参加をお待ちしています。
2025年度夏期海外研修 終了
2025年10月02日 更新
9月28日に最後の研修生が帰国して、2025年度夏期海外研修が無事に終了しました。
この夏の派遣先は、選抜語学研修 University College London(イギリス)8名、シェフィールド大学(イギリス)1名、語学研修 ウーロンゴン大学(オーストラリア)2名、東部国際大学(ベトナム)1名、技術研修 シーナカリンウィロート大学2名、カセサート大学1名、チュラロンコン大学(タイ)1名、ブンカリス高専(インドネシア)2名の合計18名8機関でした。
参加した学生からは「将来国際的な舞台で活躍するエンジニアになりたいという思いがより強くなった」「海外で工学を学ぶことへの憧れがより強いものになった。海外の大学院に進学するということも視野に入れて今後の大学での勉強に力を入れていきたい」「語学力の向上だけでなく人としての在り方も学びました」と研修を通じて学生それぞれの成長があったようです。
10月から後期授業が開始し、工学教育研究センターの研修プログラムも後期の研修内容に変わります。
10月16日には春期海外研修説明会を行いますので、ぜひ参加してください。
2026年 春期大学間学術交流協定交換留学生の募集
2025年09月02日 更新
2026年 春期大学間学術交流協定交換留学生を募集しています。
山口大学と協定を結んでいる海外の大学で勉強をしてみませんか?
留学先や推薦条件は工学部HPの案内をご確認ください。
<2026年 春期大学間学術交流協定交換留学生の募集>
https://www.yamaguchi-u.ac.jp/eng/kyoumu/studyabroad/index.html
