メニュー

「知の広場(国際化対応)」の開講(工学部1年生対象(該当者のみ))

2019年09月30日 更新

「知の広場(国際化対応)」は、工学部学生が、将来、グローバルに活動する人材として国際的視点を養い、海外で学び、働く意義を理解することを目的としています。 今のエンジニアには、文化や価値観などの多様性を理解しながら、海外で働くことが求められています。 学部4年間、大学院2年間の教育を通して専門的な知識やコミュニケーション能力を鍛え、海外で働く人材としてのスタートラインに立ちましょう。 開講時期  :クォーター3(後期前半) 教員    :中田 幸男 先生, 齊藤 俊 先生 教室    :吉田キャンパス 共通教育棟 31番教室, 32番教室 受講対象  :工学部1年生 選出学生 ※該当者には既にメールと掲示にてお知らせしております。

2019年度工学系数学統一試験の申し込みが始まりました(10月1日~31日17:00時間厳守)

2019年09月30日 更新

2019年度工学系数学統一試験の申し込みが始まりました(10月1日~31日17:00時間厳守)

http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~mathexam/

海外研修におけるオリエンテーションを実施しました

2019年09月30日 更新

2019年7月13日(土曜日)に、常盤キャンパスD講義棟11番教室にて、2019年度海外研修(工学教育研究センター主催)に参加する学生約60名を対象に、海外研修におけるオリエンテーションを実施しました。

今年は、外務省領事局海外邦人安全課邦人援護官の松前 了様をお招きし、「海外における安全対策~自分の身は自分で守る~」についてご講演いただきました。

講演では、ご自身の豊富な経験を踏まえた上で、貴重品の持ち歩き方から、よくある犯罪手口、被害にあわないための対策、昨今のテロ事件・自然災害、「たびレジ」・海外旅行保険の加入の必要性、万が一爆発音や銃撃音が聞こえた時の体勢(伏せる、ほふく前進、隠れる、逃げる、可能であれば外部の支援を要請する)に至るまで、シミュレーションを交えて、わかりやすく説明していただき、これから海外研修に参加する学生にとって、大変有意義なオリエンテーションになりました。

※講演の様子

※爆発音・銃撃音を聞いた時の対処法についてのシミュレーション