
海外留学報告座談会へのご参加ありがとうございました
2024年02月07日 更新
これから留学する人が、同じ留学先に行った人に質問をし、そこから話が広がって、ホームステイ先での滞在や、研修先の情報、移動時の疑問点や、SIMや携帯の情報などの学生同士の情報交換、事務からの海外提携校に興味のある学生へのアドバイスなど、多岐に渡る内容が飛び交いました。
終始楽しく、和やかに、話が途切れない会となり、15時30分終了予定を16時まで延長し、名残惜しく閉会しました。
今後も定期的に、楽しく留学の経験を語る・聞く場を設けていく予定です。
今回参加された方も、残念ながら参加できなかった方も、これを見て興味をもった方も、次回のご参加をぜひお待ちしています。
海外留学報告座談会のお知らせ
2024年02月02日 更新
工学部の海外留学経験者が留学中の体験を語る茶話会を開催します。
海外留学報告座談会
日時:2月6日(火)14:00-15:30
場所:Favo Cafe
留学経験者はもちろん、これから留学を予定している人、留学に興味がある人はぜひご参加ください。
研修に行って何がよかった?
次に行くならどこがいい?
英語の勉強は何をしてる?
どんな研修だった? 両替はいくらくらい必要?
寮やホームステイ先ではどんな生活だった?
日本から持って行って役に立ったものは何?
いろんな話ができたらいいなと思っています。
飛び入り参加、途中退席も自由です。ご気軽にお立ち寄りください。
また、すでに語学研修に行った人でも、再度研修に参加することができるので、ぜひこの会に参加して情報収集をしてください。
米国・北アリゾナ大学からの訪問がありました
2023年12月04日 更新
11月29日(水)、米国・Northern Arizona UniversityのCenter for International Education IGP (Interdisciplinary Global Programs) の
コーディネーターMelinda Marquardt氏が工学教育研究センターを訪問され、工学部総務企画係長の松永係長と工学教育研究センター海外派遣支援室の森准教授及び山田技術専門職員がIGP と語学研修の連携について協議を行いました。
Northern Arizona Universityとは、2021年度に文部科学省国際業務研修(国際教育交流担当職員長期研修プログラム)で米国ケント州立大学派遣中であった松永係長の調整により締結した国際交流協定校であり、今後、工学教育研究センターとの連携についても協議を進めてまいります。
(知の広場)海外勤務経験者による講演会を開催しました
2023年11月24日 更新
2023年10月25日の14:30-16:00の吉田キャンパス共通教育棟31番教室で、知の広場(国際化対応)の講義の一環として、海外勤務経験者による講演会として、濱慶子さん(株式会社 片平エンジニアリング・インターナショナル)に講演いただきました。濱さんは2009年社会建設工学科を卒業後、熊谷組に就職し、2023年4月から現職に転職されました。建設会社では、他国での施工監理や設計業務を、現職では、開発コンサルタント業務を担われています。
講演冒頭は、「国際的に活動や、グローバルに活躍、とはどういう人を指すか」から始まりました。学生から、英語でコミュニケーションしている人という意見がありましたが、講師からは、語学力もあるが、むしろ心身ともに健康、努力、謙虚である人、ということを指摘されました。講演を通して、海外で働くうえでも、コミュニケーションとこの3要素が大事であったというご自身の経験を述べられていました。
それから、学生時代、休学してアジアを旅行し、土木に携わる仕事、海外のインフラ整備に関わる仕事に臨むことを決心した話をされました。その後、建設会社での経験を話題にされました。ミャンマーでのインターンシップ経験を経て、大学建設、工場建設、小学校建設に関する事業を通して、異国での事業完遂において得た経験、失敗も困ったこと、笑える話、よかったことを交えて熱く語ってもらいました。
さらに、現職での、開発コンサルタントの業務、ODAの計画立案、設計等のコンサルタント業務について触れていただきました。外務省や国際機関への支援要請に対する業務委託や、開発途上国、戦災復興に対する建設プロジェクトの提案、移転に関する研修調整などの話を聞き、ご自身が学生時代に希望していた海外インフラ事業に携われたことで、さらに仕事に熱意を持たれ、愉しまれていると感じました。
最後に、Google Mapで確認できるご自身が建設した施設を眺めて自分を鼓舞しているんだ、という話もしていただきました。濱さんの人間味を感じる締めくくりでした。
工学系英語プレゼンテーション・ショートコース開講(English Presentations for Engineers Workshop 2023 Fundamentals of Academic & Product Presentations for Engineering Students)
2023年09月15日 更新
山口大学工学部附属工学教育研究センターでは、2023年度 「 工学系英語プレゼンテーショ ン・ ショ ート コース」 を実施します。
本コースは、 英語能力と工学系プレゼンテーショ ンスキルを向上させたい学生と研究者が対象であり、 テキストとカリキュラムはプレゼンテーショ ンを行う技術者のニーズを厳選・ 配慮した上で構成された本学オリジナルのものです。 本コースの指導は実際に日系企業で英語を教えてきた英語ネイティ ブ講師が担当します。
授業への積極的な参加と、 同じ目標に向かったクラスメイト との専攻横断型のチームワークを通して、 あなたもスキルアップを目指しませんか?
ショートコースの目的
✔ 技術的な内容を説明するための語彙力と表現力( 例: データの描写、 プロセスの説明、 表や図を用いての発表)
✔ 日本人工学系学生が一般的に苦手とする、 質疑応答やディ スカッショ ンに対応するためのコミ ュニケーショ ン戦略
✔ より効果的なそして分かりやすいプレゼン資料の作り方と演説スキル
✔ 様々な専門分野のクラスメイト と交流し、 自分の専門分野と異なる理系の知見を広げる
詳細はこちらをご覧ください。
【概要】工学系プレゼンテーション・ショートコース 2023 (日本語) .pdf
(お知らせ)2023年度春期海外研修プログラムの実施について
2023年09月15日 更新
工学教育研究センター主催夏期海外研修説明会を実施します。興味のある学生はご参加ください。
日時:2023年10月5日(木)12:00~12:30
対象:山口大学工学部に所属する学部生
山口大学創成科学研究科(工学系)に所属する大学院生
開催形式:対面とオンラインのハイブリッド開催
会場:(常盤キャンパス)情報基盤センター1階Learning Lab
※図書館併設のFavoと福利厚生棟の間にある建物の1階にあるガラス張りのスペース
(吉田キャンパス)Webex
※メールでお申込みいただいた工学部1年生に個別にミーティングリンクをお送りします。
※常盤キャンパスの学生は原則対面参加ですが、
やむを得ず対面参加ができない場合はミーティングリンクをお送りしますので、メールでお知らせください。
問合せ先 :工学部本館1階事務部内 工学教育研究センター事務(山田、加来)
メールアドレス:en305atyamaguchi-u.ac.jp (atを@に変更してご利用ください)
(お礼)オープンキャンパス-VRでイギリスへ♪メタバース留学体験
2023年08月07日 更新
高校生および保護者の皆様へ
8月5日(土)、山口大学工学部オープンキャンパスを実施しました。VRでイギリスへ♪メタバース留学体験には、当日枠を含め、満席で大盛況に終わりました。
お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。
体験していただいた高校生のみなさんは、VRゴーグルを着用していただき、専用のコントローラーを操作しながら、VR語学留学やイギリス国内のバーチャルツアーを体験していただきました。また、保護者の方にはヘッドフォンを着用していただき、お子様が体験されている様子をPCでミラーリングしたものをプロジェクタで投影し、観ていただきました。
暑い中、お越しいただきましてどうもありがとうございました。
山口大学工学部では年に2回(10月~12月、1月~3月)イギリス・シェフィールド大学とメタバース留学を実施しています。これからも多様性を重視した新しいカタチの留学として、全ての人に質の高い教育を提供できるよう、工夫して参ります。
(高校生のみなさんへ)本日!オープンキャンパス実施
2023年08月05日 更新
山口大学工学部オープンキャンパス!
学部共通企画
VRでイギリスへ♪メタバース留学体験
イギリス・シェフィールド大学の講師David Read先生とリアルタイムで繋ぎます。その時差8時間!
VRでDavidと語学留学体験、そして、イギリス国内バーチャルツアーをお楽しみください。
【予約の方】
図書館1階
アカデミックフォレストA
アカデミックフォレストB
時間:13:00-13:30, 14:00-14:30, 15:00-15:30, 16:00-16:30
※スタッフへ受講証を提示してください。
【当日枠】
ミーティングルームA・B
時間:13:00-13:30, 14:00-14:30,
15:00-15:30, 16:00-16:30(各回1回先着順)
※お近くのスタッフにお声掛けください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております!暑いのでお気をつけて🍨
海外研修VR事前オリエンテーションを実施しました
2023年08月04日 更新
山口大学工学部では、この夏、35名の学生がイギリス、オーストラリア、ベトナム、シンガポール、タイ、インドネシアへの海外研修に飛び立ちます。
まず第1陣は、8月7日(月)のイギリス・シェフィールド大学(海外語学研修)、ベトナム・東部国際大学(海外語学研修)シンガポール・五洋建設株式会社シンガポール営業所(海外技術研修ADVANCEDプログラム)へ参加する学生です。 8月2日(水)、出発を控えたシェフィールド大学へ留学する学生に対して、現地スタッフによる、VRを使った事前にシェフィールド大学構内や市街地、またイギリス国内を仮想現実内で案内していただくなど臨場感ある事前オリエンテーションを実施しました。 このように、山口大学工学部では、VRを使った事前オリエンテーションを実施し、出発前の不安を少しでも軽減できるように渡航前サポートを行っています。
(お知らせ)オープンキャンパスメタバース留学体験当日参加枠を設けました!
2023年08月01日 更新
山口大学工学部オープンキャンパス2023
VRでイギリスへ♪メタバース留学体験!
好評につき、既に満席です。どうもありがとうございます。
当日枠もわずかですが準備しましたので、興味のある方は会場近くのスタッフにお声掛けください。
場所:工学部図書館1階 ミーティングルーム(カフェとなり)
時間:13:00-13:30, 14:00-14:30, 15:00-15:30, 16:00-16:30(各回1回先着順)