メニュー

「知の広場(国際化対応)」の講義で工学部機械工学科卒業生の上原賢祐氏による講演会を開催しました

2022年11月28日 更新

令和4年11月9日(水曜日)に、工学部1年生が受講する講義「知の広場(国際化対応)」で、工学部機械工学科の卒業生である糸満フルーツ園 けんちゃん代表の上原賢祐氏による講演会を開催しました。この講演会は、グローバル技術者育成の一環で行っているもので、海外での仕事の経験のある卒業生を講師としてお招きしています。

講演では、大学3年生から始めたオンライン英会話、大学4年生で研究室に所属してから大学院時代にかけて経験した短期海外留学やマレーシアでの海外勤務、国際会議参加などについて、そのきっかけや必要な準備を当時の心情やエピソードなどを交えてお話しいただきました。

上原氏は、「後輩の学生達が真剣な眼差で興味を持って聞いてくれて楽しかった」と感想を語られています。

「知の広場(国際化対応)」の講義で工学部社会建設工学科卒業生の吉田健一氏による講演会を開催しました。

2022年11月28日 更新

令和4年11月2日(水曜日)に、吉田キャンパス共通教育棟31番教室において、工学部1年生が受講する講義「知の広場(国際化対応)」で、工学部社会建設工学科の卒業生である中外炉工業株式会社の吉田健一氏による講演会を開催しました。

この講演会は、グローバル技術者の育成の一環として行っているもので、海外赴任経験のある卒業生を講師としてお招きしています。講演では、吉田氏から在学生に自身の海外業務を遂行する上での英語の必要性について触れていただくとともに、海外業務と国内業務との比較についても説明いただきました。また、海外赴任を通じて培った語学力の推移を見るために受験したTOEICの点数が上昇したエピソードも披露いただきました。本講義は1年生対象に開講されていますが、広く工学系の学生にもキャリアパスデザインの一環として提供したい大変有意義な内容でした。


 

 

 

留学フェア2022開催のご案内

2022年11月21日 更新

留学フェア2022を開催します。
詳細については、以下のリンクをご覧ください。

留学生センターより留学に関する基本的な説明を行った後、留学経験者による体験談発表、協定校の紹介、留学経験者との相談会などを予定しております。みなさまぜひ奮ってご参加ください。

留学フェア2022ポスター

青年海外協力隊セミナーポスター

 

 

 


12月15日(木)

〇会場:共通15番教室

   12:00-12:40 留学説明会、留学体験談発表 
   12:50-14:20 留学座談会 



12月16日(金)

〇会場:共通15番教室

   12:00-12:40 留学説明会、留学体験談発表 
   12:50-14:20 留学座談会 

〇会場:共通13番教室

   14:30-16:00 青年海外協力隊セミナー 


 

春季海外研修プログラム参加学生を募集します

2022年11月02日 更新

工学教育研究センターでは、2022年度春季海外研修に参加する学生を募集しています。

令和4年度 海外研修ポスター(PDF140 KB )

語学研修

※費用について

下記金額の他、航空券代・国内交通費・現地空港からの移動費・通学費・生活費・ビザ代・パスポート取得費用(未取得の方)・海外旅行保険(10,000~20,000円)などがかかります。また、下記記載内容は予告なく変更される場合があります。日本円で記載しているものは過去の実績に基づくおおまかな費用で、為替の変動に応じて変動します。


【イギリス・シェフィールド大学(ELTC) 2月中旬~3月中旬予定(約1ヵ月)】

滞 在: ホームスティ 

費 用: 授業料・ホームスティ 約400,000円 (為替の変動による)  

ホームページ: https://www.sheffield.ac.uk/eltc

概 要:

英国の家庭に滞在し、文化や歴史、産業に触れながら語学研修に参加する。工学見学や現場体験、講義聴講などもある。また、現地の大学生が主催するJapan Society というサークルもあり、イギリス在住の同年代の学生との交流も可能である。


【オーストラリア・ウーロンゴン大学(UOW College) 2月27日~4月6日(6週間)】

コース: General English(一般英語コース)

滞 在: ホームスティ

費 用: 授業料 AUD 3,240 詳細はこちら  ホームスティ AUD2,570~ 詳細はこちら

ホームページ: Home – UOW College Australia

概 要:

オーストラリアの家庭に滞在しながらウーロンゴン大学附属カレッジで語学研修に参加し、英語力の向上に努める。日常生活や職場におけるコミュニケーション手段としての英語を幅広く学ぶ。ウーロンゴン市は、オーストラリアでは9番目に大きく、シドニーの南80キロに下った海辺にある静かな都市で、シドニー中心部からは電車でも車でも1時間半弱。2月~3月は現地は夏。


【ニュージーランド・オークランド大学 (English Language Academy 2月13日~3月10日(4週間)】

コース: General English Course(一般英語コース)

滞 在: ホームスティ

費 用: 授業料 NZU 2,395 ホームスティ NZU1,852 2023 ELA Dates & Fees (PDF 679 KB)

ホームページ: Study English | The University of Auckland English Language Academy

概 要:

オークランド市中心部に位置するオークランド大学シティーキャンパス内、にあるELA(English Language Academy)にて実施。日常生活で必要な英語力を伸ばしたい学生のためのプログラムで、英語の構文、リスニングスキル、リーディングスキル、スピーキングスキル、ボキャブラリー、流暢な発話、正確なライティングスキルについて学ぶ。2月~3月は現地は夏。


【ベトナム・東部国際大学(EIU) 2月20日~3月24日(5週間)】

EIUの学生と一緒に英語の授業に参加予定

滞 在: 職員寮(Aroma, TDC Plaza)またはホテル 

費 用: 授業料 60,000 円程度予定、滞在費ホテルの場合 70,000円~(為替の変動による)

概 要:

英語教員の全員がネイティブ教員で、少人数のクラス構成。主に英語によるコミュニケーション能力の向上を主眼としている(具体的にはIELTSの確実な向上を目的としたクラス)。最初にプレースメントテスト、最後に到達度テストがある予定。


 

 

海外研修申込み

申し込みは、 Moodle3 2022年度後期工学教育研究センター主催海外研修(要認証)から受付けています。自己登録し、質問に回答してください。たくさんの参加をお待ちしています。

申込締切:12月12日(月)

2022年度後期工学教育研究センター主催海外研修

2022年度後期工学教育 研究センター主催海外研修

 

申込み予定している方で一定の要件を満たす場合は、「山口大学海外留学支援制度~はばたこう!山口から世界へ~」へ申請することができます。詳細は山口大学留学生センーHPからご確認ください。

                  提出先: 工学教育研究センター en305@yamaguchi-u.ac.jp

                  提出方法:メール添付

「山口大学海外留学支援制度~はばたこう!山口から世界へ~」提出締切:12月12日(月)

 

 

 

 

2022年度後期山口大学海外留学支援制度~はばたこう!山口から世界へ~の募集について

2022年11月01日 更新

 山口大学では,山口大学基金からの支援により「グローバル化の推進」を進めるにあたり,グローバル社会において活躍できる人材の育成及び本学の国際化・国際競争力強化の観点から本学学生が海外留学する計画を募集します。

採択された派遣学生には留学に係る費用の一部として,支援金を支給します。

募集要項・申請様式等は留学生センターHPからダウンロードしてください。

 

2022年度後期山口大学海外留学支援制度~はばたこう!山口から世界へ~(IELTS・TOEFL 受験支援は除く)

 

【 支援の対象となる留学計画 】

2022 年 11 月 1 日~2023 年 4 月30 日に開始する留学計画であること。

【留学期間】

・語学研修,学部・研究科企画の専門研修,個人企画:実質活動日が 5 日以上,活動時間が 25 時間以上の計画
・国際学会発表:条件なし

【申請要件】

・授業成績(通算GPA)が 2.3 以上あること。ただし,通算GPAがない者は除きます。
・本支援制度(IELTS・TOEFL 受験支援は除く)による支援を受けたことがないこと。(例外有り。詳細は募集要項を確認のこと)
・本学が企画する国際交流活動に積極的に参画する意思がある者。

【工学部締切日】

2022年12月12日(月) ※メール提出

【提出先】

工学教育研究センター企画:工学教育研究センター en305@yamaguchi-u.ac.jp

学生企画:工学部学務課学生係 en302@yamaguchi-u.ac.jp

 

Virtual Reality(仮想現実)を活用したオンライン語学留学のご案内

2022年09月27日 更新

 

 山口大学工学部では、イギリス・シェフィールド大学附属語学学校 / English Language Teaching Centre(ELTC)の実施する、バーチャルリアリティ(仮想現実)を活用した新しい形の語学留学プログラムを提供しています。

 工学教育研究センターでは、ELTCが実施する「バーチャルリアリティ英語コース」に参加する学生を募集します。

 コース期間中、参加者には、VRヘッドセット(Oculus Quest 2)を無料貸し出しいたします。

 

【参加対象】 工学部学部1年生~4年生および創成科学研究科(工学系)大学院学生

【募集人数】 5名(募集人数を超えた応募があった場合は,抽選となります。)

【コース期間】 令和4年10月14日~令和4年12月16日の8週間 (週2回,  各1時間×16回)   

       ※実施曜日と時刻(19:00以降)は募集終了後に決定します。

【参加費用】 £250(約39,000円:9月27日時点の為替レート)

【申込締切】 令和4年10月11日(火)12:00

【申込方法】 所属学科,学年,氏名,メールアドレスを明記し,下記メールアドレス宛にお申し込みください。

申込先Email: en305@yamaguchi-u.ac.jp

        ※申込みのあった学生には、10月11日(火)以降に詳細をお知らせします。

 

~~Virtual Realityのオンライン留学ってどんなもの?  ~~ 

・レストランで料理を注文し、本当にそこにいるような気分になる。

・飛行機に乗って、乗客と話をする。

・公園を散歩して、バスケットボールをする。

・ショッピングセンターで洋服を試着する。

 

 VRで勉強しながら、自分のアバターを選んで、先生や他の生徒とリアルタイムで交流することができます。

 バーチャルリアリティ英語コースは、ソーシャルスピーキングと英語に対する自信をつけることにあります。コースでは、ホテル、カフェ、レストラン、公園、魔法学校、無人島、お城など、さまざまなバーチャルロケーションを訪れ、さまざまなシチュエーションで英語を練習します。

 VRで勉強したことがない方でも、現地の経験豊富な講師が、仮想世界の中で身の回りのものを動かしたり、対話したりするテクニックを身につけるお手伝いをします。

 この機会にぜひ参加してみてください。

 

 

【詳細】

Virtual Reality English Course, ELTC(シェフィールド大学附属語学学校HP VR英語コース)    

Virtual Reality English Course, ELTC(シェフィールド大学附属語学学校 VR英語コース YouTube)

 

こちらから動画(ダイジェスト版)を見ることができます。

 


本件に関する問い合わせ先:

山口大学工学部附属工学教育研究センター

山田・浅川

メール:en305@yamaguchi-u.ac.jp

電話:0836-85-9057/9058

 

【工学系大学院生対象】工学系英語プレゼンテーションショートコースのご案内

2022年09月22日 更新

創成科学研究科(工学系)に所属する大学院生のみなさんへ

工学系英語プレゼンテーション・ショートコース2022を開催します。国際学会を控えている大学院生の皆さん、技術研修ADVANCEDや研究留学を控えている皆さん、将来のキャリアアップのビジョンを描いている皆さん、参加してみませんか?

このコースは、英語能力と工学系プレゼンテーションスキルを向上させたい大学院生や研究者を対象としており、オリジナルのテキストとカリキュラムを準備しています。また、プレゼンテーションを行う技術者のニーズを厳選・配慮した上で構成しており、実際に日系企業で英語指導を行ってきた熟練英語ネイティブ講師が丁寧に対応します。授業への積極的な参加と、同じモチベーションを共有し、夢に向かって学科を横断してチームワークを形成し、スキルアップに挑戦してみませんか?

 

【対象】山口大学大学院創成科学研究科大学院生(博士前期、後期課程)、研究者の方

【申込〆切】9月30日(金)

↓コースの詳細については下記リンクをご覧ください。

工学系英語プレゼンテーション・ショートコース 2022 (English・Japanese)

工学系英語プレゼンテーション・ショートコース スケジュール 2022(English

 

【問い合わせ先】

工学部附属工学教育研究センター

Zachary Robartson准教授

zachary(at)yamaguchi-u.ac.jp ※(at)を@に変更してください

 

公式Instagramを開設しました

2022年08月24日 更新

山口大学工学部附属工学教育研究センターでは、このたび公式インスタグラムを開設しました。

工学部で留学?あまりピンと来ない方も多いかもしれません。

これまで日本のみで事業を行っていた多くの企業や自治体で、将来を見据えて外国へ進出する動きがあります。また、これから日本で働く外国人が増えますので、一緒に働く機会も多くなるでしょう。さらに、外国からやってくる観光客をお客様として、みなさんは仕事をするかもしれません。みなさんの働く場所、活躍する場所、社会の役に立てる場所が日本か外国か関係なく、グローバルでグローカルなエンジニアになることが求められています。

そのために求められる条件のひとつとして、「英語」のコミュニケーション能力が必要なのは言うまでもありません。ただ、いくら英語が上手でもそれだけではグローバルかつグローカルなエンジニアにはなれません。「英語」と「専門知識」の組み合わせることで、その第一歩を踏み出すことができます。

みなさんは大学卒業後の進路をどのように考えていますか?山口大学工学部では、学生のみなさんを応援するために、工学教育研究センターが中心となって欧米・アジアの国々を対象とした海外研修を多数用意しています。海外研修は語学研修→技術研修BASIC→技術研修ADVANCEDの3つにわけ、ステップアップしていくことでグローバルかつグローカルなエンジニアを着実に目指せる仕組みとなっています。また、VRヘッドセットを利用したメタバース留学を積極的に導入し、新しいカタチの留学、ボーダレスな留学の機会を提供しています。

工学教育研究センター主催の海外研修やこれに関連する情報を随時アップデートしていきます。ぜひフォローをお願いします。“Please Follow us on Instagram!”

Three Wheels & UCL(イギリス・ロンドン)事前学習 in 萩

2022年08月24日 更新

山口大学工学部では毎年、人物、学業及び語学力共に優秀な学部2年生を選抜して幕末に長州五傑が密航留学した大学であるUCL(University College London・イギリス,ロンドン)に派遣しています。コロナ禍において2年間派遣を中止しておりましたが、ようやく今回派遣を再開し、第8期生が8月22日(月)に日本を出発し、翌日ロンドンに到着しました。

本プログラムは伊藤博文や井上馨など明治政府の立役者となった若き長州藩士5人、長州ファイブや高い志を抱いて密航留学した日本人洋行者の軌跡を辿る内容となっています。そのため、UCLでの研修前に、ActonにあるThree Wheels(三輪精舎)という日本のお寺において、日英交流にもご尽力されておられる現地の方から長州五傑や日英交流の歴史について講話をいただきます。また、毎朝、お勤めや父母恩重経を読み進めていく中で、自分の内面を見つめ直し、UCLで学ぶ意義を自覚してから研修に臨みます。その後、UCLでは、Centre for Language & International Educationにおいて、英語を学ぶと共に、現地での講義受講、研究室見学、工学体験を通じて、幕末の志士の志に触れます。

このロンドンでの研修をより一層充実したものとするため、出発前に萩で事前研修を実施しました。松陰神社においては数多くの志高い若者を育成した吉田松陰先生の思想に触れ、人材育成のためには労を惜しまなかった行動力に感銘を受けているようでした。また、世界遺産登録されている恵美須造船所跡や萩反射炉を見学し、日本の発展のために西洋の技術を必死に学び取るためにたゆまぬ努力をしてこられた形跡を目にし、工学部生ならではの視点で大きな感銘を受けたようです。最後に訪れた明倫学舎では、明治維新前後の日本について講義を受けると共に、フィルムを視聴し、復元教室において立志式を行いました。

これからの彼らの成長が楽しみです。

研修でお世話になった萩観光協会の皆様、明倫学舎のスタッフの皆様、研修中にお会いする萩市民の方に「新長州ファイブ」へ「生きた器械」となって帰ってきてくださいと励ましのお言葉をいただきました。どうもありがとうございました。

 

【申込受付】メタバース留学体験会を実施します

2022年08月10日 更新

 

 

 

 

 

 

イギリス・シェフィールド大学附属語学学校(ELTC) / English Language Teaching Centre(ELTC)では、バーチャルリアリティ(仮想現実)を活用した新しいカタチの語学留学、メタバース留学を実施しています。

この度、2022年10月~12月、2023年1月~3月のレッスンに先駆け、9月に体験レッスン(1時間)を開催します。

体験レッスン参加者には、工学教育研究センターから、VRヘッドセット(Oculus Quest 2)を貸し出します。

 メタバース留学による英語体験レッスンではImmerseアプリを使用します。Immerseは、日本・北米・欧州の高校・大学などの教育機関において、さまざまな英語学習プログラムで活用されています。シェフィールド大学大学附属語学学校(ELTC)オリジナルのレッスン構成で、VRの世界がカスタマイズされ、空港やカフェ、レストランなど、さまざまなバーチャルロケーションを探索しながら、英会話力、コミュニケーション能力の向上を図ります。また、シェフィールド大学やイギリス観光もお楽しみいただけます。

メタバース留学英会話レッスンに興味のある方、仮想空間でのイギリス観光を楽しみたい方、ぜひお申し込みください。

こちらから動画(ダイジェスト版)を見ることができます。

 

【参加対象】 工学部学部2年生~4年生および創成科学研究科(工学系)博士前期課程に所属する大学院学生

       体験レッスン終了後の翌日正午までにVRヘッドセット(Oculus Quest2)を返却できる方に限る

【募集人数】 一回のレッスンにつき6名まで

【体験日程】 

  • 9月5日(月)19:00-20:00(日本時間)
  • 9月7日(水)19:00-20:00(日本時間)
  • 9月8日(木)23:00-24:00(日本時間)
  • 9月12日(月)19:00-20:00(日本時間)
  • 9月14日(水)19:00-20:00(日本時間)
  • 9月15日(木)23:00-24:00(日本時間)
  • 9月19日(月)19:00-20:00(日本時間)
  • 9月21日(水)19:00-20:00(日本時間)
  • 9月12日(木)23:00-24:00(日本時間)

【体験費用】 無料

【申込締切】 令和4年8月31日(水)24:00 ※先着順とし, 定員になり次第, 締め切ります。

【申込方法】 所属学科,学年,氏名,メールアドレスを明記し,下記メールアドレス宛にお申し込みください。

申込先Email: en305@yamaguchi-u.ac.jp

 

 


本件に関する問い合わせ先:

山口大学工学部附属工学教育研究センター

山田・浅川

メール:en305@yamaguchi-u.ac.jp

電話:0836-85-9057/9058