メニュー

海外研修交流会のお知らせ

2024年11月07日 更新

工学部の海外留学経験者が留学中の体験を語る秋の海外研修交流会を開催します。

海外研修交流会

日時:11月7日(木)11:30-13:30
場所:Favo Cafe

留学に興味がある人はぜひご参加ください。

・留学でおすすめのコースは?
・授業でどんなことをするの?
・ホームステイ先ではどんな生活だった?
・何を持っていけばいい?

留学経験者から、各研修先のリアルな実体験を聞くことができます。


今回は、冬から始まるVR留学を先取りでお見せします!
最新VR機器Meta QuestでVR英会話レッスンをぜひ体感してください。

また、この冬から始まる北アリゾナ大学プログラムについても詳しく説明します。

飛び入り参加、途中退席も自由です。ご気軽にお立ち寄りください。
すでに研修に行った人でも、再度研修に参加することができます。
ぜひこの会に参加して情報収集をしてください。

海外研修説明会を開催しました

2024年10月17日 更新

2025年の春休みに海外での研修を希望する工学部の学生向けに、海外研修説明会をハイブリッド形式で開催しました。
留学に関心がある22名の学生(常盤キャンパスからの現地参加者18名と、吉田キャンパスからのオンライン参加者4名)が参加しました。

山口大学工学部では、グローバル技術者の育成を目指し、多様な海外語学研修を提供しています。今回は、新プログラム Northern Arizona University(アメリカ)を皮切りに、The University of Sheffield(イギリス)、The University of Wollongong(オーストラリア)、The University of Auckland(ニュージーランド)、East International University(ベトナム)の特色を紹介しました。これらのプログラムは、山口大学工学部と現地校との直接的な連携のもと実施されています。

また、今後導入予定の新規VR留学も初公開となりました。

参加した学生たちは、熱心にプログラムの説明を聞いていました。


Northern Arizona Universityでの短期語学研修プログラムには山口大学全学部の学生に参加していただけます!
ぜひご検討ください。

本日、修学支援システムから海外研修のMoodle登録案内を送る予定です。
ご興味がある方は、そちらに登録し、資料をご確認ください。
また、詳しく聞きたい方は工学部本館4番窓口へお越しください。
吉田キャンパスの学生はInstagramのDMかメールでお問い合わせください。

(ご案内)2024年度春期海外研修説明会開催

2024年10月01日 更新

2024年度工学教育研究センター主催春期海外研修説明会を実施します。興味のある学生は奮ってご参加ください。

※ 2024年度後期、語学研修先にアメリカ・北アリゾナ大学が加わります!! ※

 

○日時

 2024年10月17日(木)12:10~12:40


○対象

 山口大学工学部に所属する学部生

 山口大学創成科学研究科(工学系)に所属する大学院生


○開催形式

 対面とオンラインのハイブリッド開催


○会場

【常盤キャンパス】情報基盤センター1階Learning Labo

 ※図書館併設のFavoと福利厚生棟の間にある建物の1階にあるガラス
  張りのスペース

【吉田キャンパス】Webex

 ※Webexで参加を希望する吉田地区の学生はメールで参加の希望をお知らせください。
  参加希望の学生さんに開催日の1週間前と前日にMeetingリンクをお送りします。

 ※常盤キャンパスの学生は原則対面参加ですが、
  やむを得ず対面参加ができない場合はWebexでご参加いただけます。ご連絡ください。


○問合せ窓口

 工学部本館1階事務部内 工学教育研究センター事務(山田、加来)


○メールアドレス

 en305atyamaguchi-u.ac.jp (atを@に変更してご利用ください)

山田知沙技術専門職員、森啓年准教授、三上真人教授が2024年度中国・四国工学教育協会賞を受賞

2024年09月19日 更新

9月9日、工学部附属工学教育研究センターの山田知沙技術専門職員(海外派遣プログラムオフィサー)、森啓年准教授(海外派遣支援室長)、三上真人教授(センター長)の3名の「ポストコロナ社会におけるメタバース留学の可能性と実践」が「2024年度中国・四国工学教育協会賞」を受賞しました。本賞は、中国・四国工学教育協会が授与するもので、工学・工学教育に対する創意工夫・努力を評価し、奨励することを目的としています。コロナ禍での取り組みを推進し、停滞していた学生への教育機会の創出に尽力しただけでなく、新たな工学教育プログラムとして継続的に発展させ、ダイバーシティの実現や教育業界でのDXの普及に大きく貢献し、工学・工業教育の発展に多大な波及効果が期待できる新しい効果的な教育方法を提案・実践したとして高く評価されたことによるものです。3名は18日に山田陽一工学部長、鵤心治副学部長に受賞の報告を行うと共に推薦いただいたことへのお礼を述べました。

これを提案した山田技術専門職員は、「この取り組みの推進にご協力をいただいた皆様に心から感謝申し上げる。メタバース留学を実施する中、これまでの日本の教育のあり方や学習方法を抜本的に革新するものであると考えており、これを一過性の取り組みにせず、今後も学生メタバース留学を「新しいカタチの留学」として積極的に発展させ、学生ファーストのサポートを意識したい。」と工学教育のグルーバル化やDXの普及に対してポジティブなコメントを述べました。

工学部附属工学教育研究センターでは、2004年から社会建設工学科が実施してきた工学系に特化した海外研修をモデルとし、2012年に「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成事業」に採択されたことをきっかけに、段階的にグローバル・エンジニアの育成を目指す体系的な海外研修プログラム(語学研修と技術研修)を年に2回実施しており、これまでの派遣総数は、21か国50高等教育派遣機関及び4企業(海外に拠点等を置く日本企業)へ1,127名(令和6年9月18日現在)を数え、工学教育のグローバル化に大きく貢献しています。

 

 

 

 

 

 

夏期海外研修をスタートしています

2024年08月28日 更新

8月12日オークランド大学での海外研修を皮切りに、33名の学生が海外研修をスタートしています。

この夏の派遣先は、選抜語学研修  University College London(イギリス)、語学研修 ウーロンゴン大学(オーストラリア)、オークランド大学(ニュージーランド)、東部国際大学(ベトナム)、技術研修 シーナカリンウィロート大学、カセサート大学、チュラロンコン大学(タイ)、リアウ大学・ブンカリス高専(インドネシア)で9機関です。 

寮生活での自炊、ホームステイ、各国での滞在スタイルは様々ですが、これからの成長が楽しみです。

 

オープンキャンパスでVR留学体験を実施

2024年08月27日 更新

8月10日に行われたオープンキャンパスでは、留学経験者が語る留学相談ブースとVR英語留学体験を行いました。高校生の皆様、保護者の皆様、地域の皆様たくさんお越しいただきましてどうもありがとうございました。大学に入って海外留学を検討している高校生や保護者の皆さんに、海外留学を経験した工学部生が、マンツーマンで留学や留学を経験することによる自身のキャリアパス、学生生活についても話しながら交流を深めました。 VR留学体験はImmerse社提供のVR空間で、英会話レッスンを体験してもらいました。 午後からは実際に英国シェフィールド大学と繋ぎ、現地のデイビッド先生とのVR留学が実現しました。 VR空間で実際に体を動かしながら行うレッスンは大人気で、楽しかったという声をたくさんいただきました。 次回は11月のホームカミングデーで、留学体験を語るブースとVR体験を予定しています。 そちらへのご参加もお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

UCL留学選抜学生の事前研修を行いました

2024年08月27日 更新

8月9日(金)、今年度、現代長州五傑としてイギリス・ロンドンにあるUniversity College London(UCL)へ羽ばたく学生の事前研修を萩市で行いました。伊藤博文や井上勝など明治政府の立役者となった若き長州藩士5人、長州ファイブを受け入れてくれたのはUCLだけでした。

萩は維新胎動の地です。工学部を出発後、まず、萩駅舎にある歴史展示館において、日本の近代化を牽引した長州ファイブのひとりである井上勝に関する情報や鉄道の歴史について学びました。その後、松陰神社を訪れ、吉田松陰先生の強い志や伊藤博文などの明治維新の立役者となった偉人たちの心に触れました。萩反射炉や恵比須ヶ鼻造船所跡などの明治維新にまつわる世界遺産を見学し、最後は明倫館において各自が立志を述べました。

志高き山口大学工学部2年生の選抜学生。21日(水)に到着後はActonにあるThree Wheelsにて日英交流の歴史や長州ファイブを受け入れてくださったウィリアムソン教授のお墓参りを行い、27日(水)からUCLでの研修を開始します。

留学懇談会を実施しました

2024年08月07日 更新

 この夏、33名の学生が高い志をもって海外研修へ参加します。期末テストを無事に終え、渡航を控えた学生が、過去に海外研修に参加した学生と交流を行い、現地での生活や学習におけるアドバイスを受けました。渡航を控えている学生は、知りたいことがたくさんあります。各自、自分でリサーチをし、先輩の声を聞き、そして、現地で自分の五感をフルに使って多くを体験することによって、見識を広めてくれるものと願っています。

このように山口大学工学部では海外研修を通じた、学生間のネットワーク形成にも力を入れています。

この夏、ひとまわりもふたまわりも大きく成長し、次は後輩へそのタスキをつないでほしいと思います。

 

 

令和6年度夏期海外研修先は以下のとおりです。

Three Wheels及びUniversity College London(イギリス)

University of Wollongong(オーストラリア)

University of Auckland (ニュージーランド)

Eastern International University(ベトナム)

技術研修

University of Riau(インドネシア)

Chulalongkorn University(タイ)

Kasetsart University(タイ)

Srinakharinwirot University(タイ)

オープンキャンパスの準備を進めています!みんな来てね!

2024年08月06日 更新

高校生のみなさん!!

8月10日(土)は山口大学工学部オープンキャンパスへ出かけよう!

山口大学工学部(常盤キャンパス-山口県宇部市)では、学部イベントのひとつとして「グローバルカフェ」を企画し3つのイベントを開催します。図書館内FAVOカフェから気軽に出入りできるオープンなスペースを利用して行います。

予約なし、当日参加のイベントです。みなさんのお越しをお待ちしております!

当日、高校生の皆さんをサポートする学生スタッフもVR操作のレッスンを受講し、皆さんにお楽しみいただける空間を創ろうと会場設営を行い、皆さんにお会いできることをとても楽しみにしています。
また、留学体験談や学生生活においてみなさんが聴きたいことにお答えし、「対話」を通じて皆さんと交流できることをとても楽しみにしています。高校生の皆さん、保護者の皆様、高校の先生方も、ぜひ気軽にお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープンキャンパスの当日のご案内

日時 8月10日(土)10時~16時

会場 山口大学工学部(常盤キャンパス)

   工学部図書館内 アカデミックフォレスト及びミーティングルーム

   常盤キャンパス | 国立大学法人 山口大学 (yamaguchi-u.ac.jp)

   工学部図書館フロアマップ:山口大学図書館 (yamaguchi-u.ac.jp)

 

イベント1 VR留学!(図書館1階 アカデミックフォレストA)

参加したい他のイベントの都合に合わせて出入り自由です。お気軽にお越しください!

午前の部(10:00~12:00) 

Immerse Japanの提供するプログラムで、AIアバターとの英会話レッスンやバーチャルワールドツアーを体験していただきます。

午後の部(12:00~16:00) 

Immerse Japanの提供するプログラムを利用し、イギリスのシェフィールド大学の英語教師とVRでリアルタイムで繋がり、英会話レッスンを受講できます!

仮想空間での語学留学体験をぜひお楽しみください。

 

イベント2 E-Lab(図書館1階 ミーティングルーム)

工学部独自の英語教育 ”E-lab” を体験していただきます。予約制ではありませんが、少人数英語授業のため参加人数に限りがございますので、先着順とさせていただきます。

第1回 10:45~11:30

第2回 12:00~12:45

第3回 13:15~14:00

※各回6人、45分レッスン

 

イベント3 留学体験談~先輩との対談~(図書館1階 アカデミックフォレストB~Favo cafeと繋がっているスペースです)

工学部が実施する留学に参加した先輩と直接お話ができます。大学生活をどのように過ごしているのか、留学以外にもいろんなお話を聞いてみてください。

会場はライブラリーカフェ(FAVO Cafe)からのオープンスペースとなっています。ちょっと休憩にお茶をしながら気軽にお話してみてください。

高校生向け留学紹介パンフレット

保護者向け留学紹介パンフレット

みなさんのお越しを学生スタッフと共にお待ちしております!

高校生&保護者向け留学紹介パンフレットを作成しました

2024年07月24日 更新

山口大学工学部附属工学教育研究センターでは、工学部が主催する特色ある留学プログラムの紹介を、高校生および保護者の皆様に紹介するためのパンフレットを作成しました。

山口大学工学部の特色ある教育プログラムのひとつ”グローバルエンジニア人材育成プログラム”を、入学する前の皆様とその保護者が少しでも身近に感じることのできるように内容を工夫しております。
留学に参加した学生のキャリアパスや、工学部の体系的なグローバル人材育成プログラム、先輩からのメッセージもありますので、ぜひ、お読みいただきますようご案内申し上げます。

なお、高校生向けパンフレットの印刷版は、大学訪問やオープンキャンパスの配布資料として準備しております。電子版は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

高校生向け留学紹介パンフレット 

保護者様向け留学紹介パンフレット